方針

  1. Home
  2. /
  3. 方針

環境方針

【基本理念】

私たちは、廃棄物リサイクルの担い手として、環境・社会の課題解決に取り組みます。
また、しあわせを創造できる企業を目指し、人と社会の発展に貢献します。

【行動指針】

 私たちは社会活動で発生する不用品を、再資源化・有効利用するために、資源循環の運営に取り組みます。

 また、現状を次の段階の出発点と位置づけ、環境パフォーマンスを向上させるため、環境マネジメントシステムをより一層会社運営に活用し、継続的に改善します。そして、全国規模での活動を推進することで更なる社会貢献と経済活動の両立を目指します。これらは、個の発展と会社の発展が両立することを大前提とします。

  1. 法令遵守への取り組み
    法の目的を会社に浸透させ、環境に関する法的要求事項及び当社が同意したその他の要求事項を遵守します。
  2. 環境保全への取り組み
    枯渇資源と環境汚染の抑制を前提に、さらなる事業の向上を目指し、自然環境の保護を実践します。また、環境美化などの地域活動には、積極的に参加・参画し、対外コミュニケーションを推進します。
  3. 廃棄物リサイクルの推進
    国内におけるリサイクルの推進に寄与するため、事業活動の拡大を目指します。また、事業運営の効率化や希少金属類の回収等の既存サービスについても、更なる向上に努めます。
  4. 事業運営強化への取り組み
    環境マネジメントシステムを事業運営に取り入れるために、各部門で環境目標を定め、実践することで環境配慮・会社と個の発展・社会における役割が相互に作用する仕組みづくりを推進します。当社で働く人々が安全・安心に働くため、組織の運営と人材教育により、事故削減に取り組みます。それら活動を通じ、お客様を含む利害関係者の信頼を得ていきます。

この環境方針は、従業員を含むすべての人に開示します。

2022年6月14日
日野金属産業株式会社
代表取締役 糟谷 敏美

労働安全衛生方針

【基本方針】

私たちは、産業廃棄物の処理及びリサイクル業務を通じて、社会と環境の持続可能な発展に寄与します。
また、従業員が安全かつ健康的に働ける環境を提供するため、労働安全衛生マネジメントシステムを構築・運用し、継続的に改善します。

【行動指針】

  1. 安全第一の職場環境づくり
    事業活動において、従業員及び利害関係者の安全を最優先するため、収集運搬、中間処理などの業務に伴う危険源を特定・評価し、リスクの低減に努めます。
  2. 法令遵守への取組
    労働安全衛生に関する法的要求事項及び当社が同意したその他の要求事項を遵守します。
  3. 教育・訓練の充実
    従業員及び利害関係者に対し、安全衛生に関する教育・訓練を継続的に実施し、安全意識の向上を図ります。
  4. 緊急事態の備え
    火災、事故、自然災害などの緊急事態に備えた計画を策定し、定期的な訓練を実施します。
  5. 健康維持と増進
    従業員の健康状態を定期的に確認し、心身の健康維持・増進を支援します。
  6. コミュニケーションの強化
    安全衛生委員会を定期的に開催し、職場環境や作業方法の改善を図ると共に、従業員および利害関係者と労働安全衛生に関してコミュニケーションを図り、相互の理解と協力を深めます。
  7. 継続的な改善
    労働安全衛生マネジメントシステムを事業運営に取り入れるために、各部門で目標を定め、事故削減のための改善活動を継続します。それら活動を通じ、お客様を含む利害関係者の信頼を得ていきます。

 

この労働安全衛生方針は、従業員を含むすべての人に開示します。

2025年2月27日
日野金属産業株式会社
代表取締役 糟谷 敏美